【この力作画像を見て!!】一目で分かる正しいやり方

伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。

さて、これは塾生のみんなに読んでもらいたい内容。回り道しているようでありながらも、実は効率的で、結果の出る覚え方・アタマへのたたき込み方についてです。

学校で課題がたくさん出る関係で、「問題集をやったら終わり。それでいい」と思っている人が非常に多いです。ただし、よく考えてみて下さい。

1回やっただけで、頭に入りますか?1回だけで頭に入るのはほんの数%の一部の人だけの話です。

普通何度かやって、アタマに入れていくものです。

 

東大を首席で卒業し、『東大首席が教える[超速]「7回読み」勉強法』(PHP文庫)の著書がある山口真由さんのように、いわゆる“天才と思われているような人”でさえ、「7回読み勉強法」というのを提唱され、複数回することの重要性を説いています。

 

学業面でこんなに優秀な人でさえも、繰り返さないとダメだと言っているんですね。

山口さんいわく、「認知」と「理解」への道筋をつくるにはそれなりの作業が必要だ、とのことです。

 

さすがに「7回やれ!」と言われたらやる前にヘナヘナ…となってしまうかも知れませんが、何度かやれば理解度合いが高まることは明白です。

 

1回目やった部分に印を入れて、その印の問題を中心に2回目(以降)をやっていく。これがベタながら、もっとも威力のある学習方法です。ぜひ実践してみて下さいね。

 

今、中3は土曜コースで毎週予習をした上での理社の単元テストを順にやっています。

その教材をどう使っているか(教材にどの様な形跡が残されているか)を見るだけで、その子の取り組み方が分かったりします。極端に言えば、教材を見ればやる前から点数が分かってしまう、という部分です。

下にある画像はある中3生の“予習痕”と、その時の取り組みです。

どうですか、これ?

“繰り返し”をまさしく実践できている状態です。これは素晴らしい!と思い、その場で撮らせてもらいました。

・折り曲げて、実際に出来るかどうかをチェックした痕跡がある

・赤シートで隠して、実際に書けるかどうかを今、まさにチェックしている

 

これです。

「自分の本当に頭に入っているか?」を常に気にしながらやって欲しい。

「何ページまでやった・書いた」というのは本来2の次で、要はその結果、頭に入ったかどうかです。

 

そういう“本当に大切なこと”に目を向けていきましょうね。そういう意識が高まると、持っている問題集にもこういう“変化”が起こります。意識次第ですぐにできます!

 

ぜひ実行に移しましょう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岩田英証のアバター 岩田英証 学習教室サクセス 塾長

生徒一人一人が安心できる居場所としての塾を目指しています。同時に、知的好奇心ややる気を刺激し、互いに高め合える環境を提供することで成長を支えたいと思います。この理念のもと、生徒さんの可能性を最大限に引き出す教室運営に日々努めています。

目次