小中学生が映像講義で成果を上げるための【4つの要素】

おはようございます、岩田です!

さて、先週水曜から理社の映像講義を用いた「自立コース」が始まりました。

あわせて読みたい
理社自立学習コース Jiritsu 理社自立学習コース 毎週学習できてリーズナブル 月3回の映像講義で効果的に学力UP こんなお悩みありませんか? 理科と社会はテスト直前だけやっても頭に入らな...

塾として、有料できちんとした形を作って実施するのは初めてのこと。

こちらも万全の準備をして臨みました!

流れとしては、以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①個人ごとの計画表を見る

②印が入っている単元の映像講義を受講する

③問題集で演習をする→終わればマル付け。(また①に戻る)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕らがその中に割って入ってサポートをする、というわけです。

写真 2017-02-14 18 40 45

初回だったこともあり、みな緊張感と新鮮さを持って受講してくれました!

授業後、「すごくわかりやすかった!」という感想を言ってくれる子も多くてまずは一安心です。

写真 2017-04-12 21 07 50 (1)

写真 2017-04-12 18 51 12 (1)

ただ、慣れてくると集中力が下がってきたり、気合いが半減したりすることは予想されるわけです。

そうならないように、常に状況を見つつ、場作りの工夫とアップデートを繰り返していきたいと思います!

今、スタディサプリさんを始め、ご家庭で安価で勉強できるような映像授業が多くあります。

 

それらをお家でやる場合、モチベーションを保っていくための注意点を書いておきたいと思います。

以下の内容はサクセスで実施する際、絶対に気をつけている4つの要素です。

 

1.「今日、どこまで(何時まで)やるか」計画を立てる

“何となく”始めてしまうと、“何となく”終わってしまいます(笑)できれば何らかの計画表をエクセルなどで作り、日ごとの計画を作っておきましょう。

そしてその日の学習を始める際には「ここまでは進めよう」というラインを作ってから始めましょう!

→塾ではやる時間と、課題指示を明確にしています。

 

写真 2017-04-12 11 39 23

 

2.手を動かして問題集を解く時間を作る

講義をみたら、それに対応する内容の問題演習をすぐにしましょう。映像はあくまひとつに“教材”に過ぎません。

見たらそれだけで成績が上がる、みたいな万能薬ではけっしてありません。(そこの認識が誤るとマズイですよ!!)

「分かる」から「できる」への“橋渡し”をすぐにやってしまうことにより、今後の定着度合いを高められます。

→塾では、映像とセットの問題演習を計画表(to do)に落とし込んであります。

 

3.人に評価してもらう

映像という性質上、対人ではないので「しっかり聞いていた」ということは評価されにくいです。

きちんと見ていたら「ちゃんと集中してるやん!」などと軽くで良いので、声をかけてあげる人間がいると理想です。

→塾では常に、声をかけつつ進捗度合いや表情を確認しています。

 

4.”衆人環視”のもと、行う

タブレットやパソコン画面から行う場合、ついつい他にも誘惑があります。

ちょっとしたゲームアプリが入っていたり、ヤフーのトップページでニュースを見てみようとか、昨日のプロ野球の結果が気になったりとか…(笑)

気にあるのは仕方ないです、ここは大人も同じです。

そういうアプリ等の環境を排除した状態にしておくのも、もちろん大切ですが、ある程度の監視が働いている状態でやっていくのがよいでしょう。

ですので、自室よりもリビングで、という方が向いているかも知れませんね。

→塾では講師(チューター)を配置し、一堂に会してやるのでやらないといけない雰囲気があります。

 

こういった環境が作ることができれば、小中学生でも十分にご家庭でも映像講義を視聴し、

十分な効果が上げられるのではないでしょうか?

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

友だち追加

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岩田英証のアバター 岩田英証 学習教室サクセス 塾長

生徒一人一人が安心できる居場所を目指しています。同時に、知的好奇心・やる気を刺激し、互いに高め合える環境を提供することで成長を支えたいと思います。この想いのもと、みなさんの可能性を最大限に引き出す教室運営に努めています。

目次